[PR]
2025年07月31日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ギャルのパンティーおくれーっ!
2010年06月29日
探そうぜっ
ドラゴンボッォルッ!
ちょっとドラゴンボール探しに行ってくる!
…はい、カテゴリーも増やしたのでホビー強化週間入ります。(唐突に)
只今机の上の本棚部分(※秋飛さんは此処が唯一のガンダム置き場なのだッ!)が酷い事(※お笑い的な意味で)になってるので、思い切って出してきました。
気付いたら兄貴が頻繁に動かしてポーズとかを変えるので、もうカオス状態になっています。
上の写真も餌食になった姿。
騎馬王丸単体なら格闘系の普通にかっこいいポーズだったのですが、
大蛇の鎧に乗せた時点でどう見ても清い心の持ち主の乗り物に乗ったアレです本当にありがとうご(ry
そんな感じでちょっとネタ写真が増えすぎた。
携帯が大変な事に。
おおう。
ちなみに、騎馬王丸様は今や格好のネタキャラの餌食と化しています(笑)
『騎馬王丸は関節駆動の際に邪魔な部分もあり、とれるポーズが少ない』と何処かに書いてあったのですが、
第一に腰が回って、首も手足の関節も(多少無理させれば)ばっちり動くので一番自然なポーズをしてくれます。
そして一番ネタにならないのは阿修羅丸さん。
ギミックはいいのですが、首が回らないって結構駄目駄目ですねー。
そして引き。
そりゃ虚武ちゃんも頭抱えるよね、ってハナシです。
騎馬様しっかり!
拍手ありがとうございました!
以下反転返信です。
星風様>
お久しぶりです!ぱちぱちありがとうございます^^
可愛いですか!ざかざか描いていたのに嬉しいですww灼熱と闇騎士、というか全員ガンダムタイプは可愛いと思うのですよ!やはりガンダムタイプ!(笑)
そしてウチでは捏造だらけのフォーミュラさんなのですが、そう言っていただけると嬉しいですw
何か、此処を始めてから自分がフォーミュラ好きだということを今更ながら自覚しました。(遅)
のろのろまったり更新ですが、これからもがんばります~ww
そういえば円卓アプリ。
やっとこ4章に辿り着きました。(遅ッ)
フォーミュラの親父さんが、強いです。
風騎士と一緒にガッツリ前線で戦ってます。
どうしてくれよう。^^
PR
愛する人に、永遠の別れを…
2010年06月21日
さようなら あいしていたよ。
だれよりも、だれよりもふかく
きみを あいしていた。
ふと思い立ったので、フォーミュラと奥方の別れを手ブロで描き描き。
また擬人化かつ捏造で申し訳ない。
自分で想像しながら描いててなんだけど、
余りに感情移入しすぎて何度見ても泣きそうになっているという。(どういう事なの)
前に書いた“邂逅”でマルスがフォーミュラの事を『薄情』発言していましたが、
彼は本当に泣かなかったと思うのです。
奥方が亡くなった時も気丈に振舞って、それからも出棺やら何やらを一切を終えて
誰も居なくなってからひっそりと泣いたんじゃないかなぁ、と。
皆(特に子供)の前で涙は見せないのが、彼のポリシーなんだと思います。
単純に、純粋に頑固なんです。
ウチのフォーミュラさんは。
(愛が偏りすぎている)(それも知ってた)
子持ちやもめな存在で、
位置的には副官ポジションなのに
実を言うとあまり強くも無く、
若い人間に追い抜かれていってるってのは
ある意味とてつもなく人間くさくって、
好きなのかもしれないなぁと思う次第です。
なんにしても、そういう部類の人間臭さを醸し出しているキャラクターってなんか憎めなくて愛すべき存在だよね、という。
自分の趣味が…(笑)
拍手ありがとうございました!
ところで先週の三国伝、うっかり録画予約を忘れました。
/(^o^)\ ナンテコッタイ!
やみきし が ふいうち を しかけてきた !
2010年06月17日
これくらいならセーフかな!?(折りたたみとの境が曖昧すぐる。)
相変わらずの絵茶らくがきです。
なんというか、線をはっきりさせたら負けだと思っている次第。(どういうことなの)
これ、綺麗に描いたら絶対に変になる…。
一体どうなってるのこの子達の構造…(´・ω・`)
愛情表現が分からないというか、その方法とさじ加減が計れない子・闇騎士。
いっつも灼熱からアプローチ(?)されているのですが、何か釈然としなくて時々唐突に大胆な行動に出て(但しこの時は後先の事を考えていない)、びっくりする事をやってしまいそうな感じ。
この二人はなんか根っこがややこしくて、設定を書けば書くほど『あれ?』な状態になります。
普段はぎゃーぎゃーやってるくせに、小説考えてたらいやにシリアスになったりして。
二人の行動と考えてる事が…ぐるぐるして…めんどくさい…。<いうた
まぁ端的に言えば 【互いに一定以上踏み込む勇気が無い】 という膠着状態かと。
でもビギナから言わせると 『二人とも根が不器用な子供』 なだけらしい。(笑)
ビギナさん 異常なほど 達観した おとな。
ああやばい、自己妄想が楽しい。(末期)
でもどう表現したらいいんだろうそんな状態とかって。
なんだろうつらつら設定書くより小説にした方がいいんではないかとおもうYo!!
(妄想癖と言う名の病気です)(←知ってた)
拍手ありがとうございました!
ところでホントは戦隊のネタがまだあるのですが、
まだ描ききっていないので次にします。
レンジャーイ!!!
2010年06月15日
さーて今回のネタは随分昔に落書きした

という感じのネタです。
って モ ロ バ レ や が な ! (笑)
日曜の朝の戦隊モノってよくね?という妄想のもと、円卓達をレンジャイにしてみました。(笑)
流石に13人戦隊は如何なものかと思うので、半分ほど敵に回っております。
絵とかストーリーではなく、あくまで『設定』です。妄想の範囲内です。
そんなわけでありがちな設定だけを練りこんでみました。(笑)
大筋の部分では多分本編と似たようなものかと。
朝の戦隊モノな王道を『イメージ』しながら見てね☆
そんな悪ふざけが許せる方は一番下の折りたたみよりどうぞ。
ところでアプリ…また起動できないよ。。。
という事態に陥っております。
しかもカードダスが同じやつしか出ねぇ…。。
どういうことなの…orz
たくさんの拍手ありがとうございました!
以下反転で返信です。
(6/5)円卓アプリのパーティ~…様>
そうですね…考えても見れば、FC時代はゼダン要塞で行き詰ったと言う方も多いようですし、やはり配慮の為なのですか。
次章に移行するまで続けられるレベル上げ、最初からほぼ無限のガンダリウム、勲章(?)での底上げ。さらにバランスのとれたパーティの固定化。
確かにFC時代に味わったあの緊張感や、ある意味絶望的な難易度は無くなってしまいましたね。
それが良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、やはりFCをやっていた側としては少し惜しく感じてしまいますね~(^^;
では折りたたみレッツゴー!
という感じのネタです。
って モ ロ バ レ や が な ! (笑)
日曜の朝の戦隊モノってよくね?という妄想のもと、円卓達をレンジャイにしてみました。(笑)
流石に13人戦隊は如何なものかと思うので、半分ほど敵に回っております。
絵とかストーリーではなく、あくまで『設定』です。妄想の範囲内です。
そんなわけでありがちな設定だけを練りこんでみました。(笑)
大筋の部分では多分本編と似たようなものかと。
朝の戦隊モノな王道を『イメージ』しながら見てね☆
そんな悪ふざけが許せる方は一番下の折りたたみよりどうぞ。
ところでアプリ…また起動できないよ。。。
という事態に陥っております。
しかもカードダスが同じやつしか出ねぇ…。。
どういうことなの…orz
たくさんの拍手ありがとうございました!
以下反転で返信です。
(6/5)円卓アプリのパーティ~…様>
そうですね…考えても見れば、FC時代はゼダン要塞で行き詰ったと言う方も多いようですし、やはり配慮の為なのですか。
次章に移行するまで続けられるレベル上げ、最初からほぼ無限のガンダリウム、勲章(?)での底上げ。さらにバランスのとれたパーティの固定化。
確かにFC時代に味わったあの緊張感や、ある意味絶望的な難易度は無くなってしまいましたね。
それが良いことなのか悪いことなのかは分かりませんが、やはりFCをやっていた側としては少し惜しく感じてしまいますね~(^^;
では折りたたみレッツゴー!
親子の肖像
2010年06月05日
見事に群がられてます。
じつは最初は三人持ち上げてる姿を思案したのですが、流石にそれは無理じゃなかろうか
というか
そもそも我が子で親父が見えなくなるのではないか。だいたい描き難いだろう。
との結果が出たので、お兄さん(剣士が一番上です)はおてて繋いでおいて貰うだけとなりました。
そして細かいところの不自然さは見なかったことに。
毎回毎回ネタやら擬人化絵やら色々と描こうと思うのですが
結局は親子を描いてしまっている自分怖い。ちょうこわい。
次も親父だったら笑ってやってくださいあはは!(末期か)
アプリの円卓のハナシ。
今回チーム分けの際は、メンバー固定なんですね…。
絶望した!ゼダン要塞は親父とプラスとプラチナで行こうと思ったのに!(どんだけ)
大体のメンバー分けは決めていたので、ちとショックです;
あーもー、何時か全章クリアしたら
『フォーミュラ一家がブリティスを救う(F90親子以外蘇生禁止―但しもう片方は仕方ないので皇子のみ)』
とか、そういうネタをやりたかったのにな…固定か…(どれだけなの)
拍手いっぱいありがとうございました!
がんばりますです!
折りたたみにコピックバージョンを放り込んでおきますね。
手塗りもいいなぁ…本人が楽しくて。